急須で入れたようななにか

記事サムネイル

いまさら大阪万博参加記録

2025年11月11日

7 分くらいで読めます!

行き(東京→大阪 昼行高速バス)

8時過ぎ、新宿駅。残念ながら豪雨じゃない

8:50新宿発の高速バスで大阪に向かう。乗車時間は脅威の8時間。
朝出発で夕方着という狂気じみた乗り物である。
タイパとは何かを考えさせられる。

だがガキなので2階建てのバスにテンションが上がった。

席は2階席の最前列。事前予約であっさり特等席が取れてしまった。

非常に良い景色。
……と思ったのも束の間、入眠。

足柄SA

最初の休憩地は富士山が見えた。

お昼ご飯は早食い自己ベストを更新した。
うどんに見えるが、早食いしすぎてもはやこれが何であったかすら覚えていない。

道の駅もっくる新城

新名神では道の駅がSA代わりになっているらしい。

謎のベーコン焼きを食べた。

豊橋ということで「負けヒロインが多すぎる!」の旗もたくさんあった。

新名神の名港東大橋。

甲南SA

爆睡していたらJapanese Energy Okashi“Red Fuku”の経済圏に着いていた。

関西って感じの高速の景色になってきた。

大阪

有名なビル貫通道路。

大阪着。時刻は17時すぎ。出発したの8:50なんだが...

これは大阪の地下鉄

(ちゃんと顔にはぼかしを入れています)

こっちは阪急電車。

夜ご飯

夜ご飯はたこ焼き

うまいね。

せっかくなので551も食べた。

一緒に行ったお友達と晩酌。
酒が弱いので私はほろ酔い。

大阪万博 2025/9/24

入場まで

電車で会場まで向かう。

乗り換え。

夢洲駅まで揺られる。

阿部寛さんにもGIMPでガウスぼかしを掛けたが貫通している……?

会場着。時刻は8時前。

お友達の腕力と采配により最初の入場チケットで並べた。

報道写真みたい

手荷物検査を受けて入場

貴重なガラ空き時間帯の大阪万博。

いい天気だった。

ベルギー

ビオトープみたいなものがあった。受付でもらったBiscoffもうまい。

これは天井の展示

UAE

でかい柱がたくさんあった

ガチャガチャも

お昼(UAE・トルコ)

肉を甘辛く炒めたやつ?(正直何だったか覚えていない)

あと謎の飲み物

そして液体でも個体でもないので多分超臨海流体のトルコアイス

バス

でかい。

バスからの景色もきれい

中国

入口は大迫力の漢字

東雲なの的なやつもいた

展示も色々

古代のなにかから

月の裏側の砂まで。
2024年の採れたて新鮮の砂らしい。

(中国館でもらった謎の厚紙達は我が家で本の栞として大活躍している)

夜(チェコ)

またしても謎の食べ物。

ビール(special thanks お友達の手)

アオと夜の虹のパレード

夜になってきた

水上に投影するタイプのショーを見た

きれい

nullnull

気合で直前予約が取れたので参加。

この異彩を放つ建物が会場。
ファミコンゲームだったら間違いなくここにボスがいる。

う〜む

すごかった(小並感)

大屋根リング

リングの上から見る夜景が地味に一番良かったかも

この世で一番大事なのはライティングかもしれない。

外の景色がいいのはもちろんだが

リングの上も広くて感動した

なにより秋の虫が鳴いてるのがよかった
やっぱり自然には勝てない

これはリングの反対側

夜景は綺麗
清少納言だって夏は夜って言ってるし

ドローンショー

帰り際にドローンショーも見れた

なんかQRも出てた

そして帰宅。

おわり

最後にミャクミャクの圧

帰り(新幹線)

弊社は10時始業なので、始発大阪発の新幹線で自宅に帰って日常に戻った。

↓最後に大阪万博の個人的ベストショット

万博周りを全部いい感じに調整してくれたほなふく氏に大感謝。