急須で入れたようななにか

記事サムネイル

初めてのiPhone。Appleに魂を売る日。

2025年10月11日

6 分くらいで読めます!

走馬灯にCMが挟まるとしたら今日になるかもしれない。


💡
8割ネタ記事です

俺もいつかiPhoneを買うんだ!
Phoneを買えるようなBIGな人間になるんだ!!
小さい頃、そう思っていた。

…………はずもなく
逆張りオタクくんだったので、スマホ選びはAndroidしか候補になかった。

しかしその裏には、iPhoneが値段的な都合で選択できなかった点も否めない。

とスマホを渡り歩く中、人生に突如現れる異彩。

iPhone17 12万9800円

社会人2年目も半年が過ぎようとした2025年10月5日。
ちょうど上期の自己評価も記入を終えた時期である。

あれ……iPhone17、頑張れば手が出せる……?

しかし12万9800円という金額は人生で使ってきた全スマホの総額を超える値段である。
スマホを文鎮とした時、果たして12万9800円の文鎮と4万9900円の文鎮にそこまで大きな違いがあるだろうか。

購入

ところで古事記にイザナギが黄泉の国から脱出する話がある。
死後の世界である黄泉の国で、亡き妻であるイザナミの変わり果てた姿を見てしまったイザナギは、イザナミ率いる魑魅魍魎に追いかけられることになる。
現世に通じる黄泉比良坂まで辿り着いたイザナギだが、ここでも魑魅魍魎が追いかけてくる。
そこでイザナギは、近場に生えていたモモをぶん投げることで魑魅魍魎を追い払うのである。

モモにはスピリチュアルな効果があるらしい。

イザナギがモモを使ってから何千年後の日本、ここではリンゴがその役目を担っている。

実はこのリンゴにスピリチュアルな効果はない。
しかし逆にリンゴを持っていない時、こいつはリンゴを持ってないぞ!?と1つ取っ掛かりとなる。
それはポジネガ両方ありうるが、どちらにしてもこの差分が1つの印象となる。
"iPhoneじゃないほう"だ、と。

例えて言うなら"縄文時代に須恵器で飯を食ってるやつ"みたいなものである。
須恵器の方が高温に耐えられるとか壊れにくい、みたいな機能性は関係ない。
縄目の文様がある土器を使うことに意味がある。

國學院大學博物館にあった土器の展示。縄文土器は個人的に中期が一番かっこいいと思う。

ある統計によると日本の20代若者は7割がiPhoneである。
リンゴを持つだけで、普通になれるのである。

"普通"であると同時にiPhoneは富の象徴とも言われる。
アフリカアジアもiPhoneのシェアは1割である。(必ずしもシェアの少なさが高さの理由ではないが……)

ファッションで言えば、フレッドペリーやラルフローレンのロゴが入ったTシャツと同じである。
露骨なハイブランドではないが、たしかにあるステータスと差別化。

しかもiPhoneはTシャツと違って、電話機能というおまけまで付いてくる。
言ってしまえば12万円の投資で"普通"と"特別"を同時に手に入れられてしまう神アイテムなのである。

特別感をiPhoneでなくTシャツで示したいと思うならMiu MiuのTシャツの値段を見てほしい。iPhone17なんてめちゃくちゃ安く見える。
(実際市場全体で見た時のiPhone17のコスパはかなり良いのも事実)


……と書いてきたがiPhoneよりもGalaxy Z Fold7とかXiaomi 17 Pro Maxの方が1オタクくんとしてはワクワクするし、友達が持っていたら多分興味津々に話しかける。
Androidの方が機能的にも(個人的には)好きである。

世間体を全く気にしない自分がいたらXiaomiやNothingあたりをチョイスしていた気がする。
でもiPhoneが欲しくなっちゃった。
つまり世間に染まったのである。

……

実際はリセールバリューや値段あたりの性能差などを多角的に考慮し割と合理的に決めた側面もあるのだが、真面目に列挙すると原稿用紙数枚分になる上に対して面白くない。
それにiPhoneのブランド力が欲しくなったことは紛れもない事実であり、それがなければiPhoneを選ばないほどにはこの点が大きかったため、記事で取り上げることにした。

脱毛が投資と言われているのと同じで、iPhoneも見た目に対しての投資だと2025年の自分は解釈しているらしい。

つまりスマホはファッションの一部であり、ファッションアイテムとしてiPhone17を買ったということ。なぜか電話機能がおまけでついてきただけ。

Apple 渋谷

(まじめな購入理由)

1週間使用した感想

良さ

微妙

と個人が求めるスマホ機能としてはAndroidのほうが正直使いやすいと思っているが、おしゃれというのは自由を犠牲にして成り立つものである。
つまりiOS・iPhoneはおしゃれ。